- 5分以上歩くだけで足が重くなり座らなければならない。
- だんだん腰が丸く曲がってきている。
- もみほぐや薬や湿布では効果を感じられない。
- 将来歩けなくあるのではないかと不安を感じている。
- 手術を進められているが痛みが改善するのか不安でやりたくない。
- 長距離歩けない為、外に出る事が少なくなった。
- 1ヶ月以上整形外科や整骨院に通っているが全く改善しない。
他で良くならない理由
病院で脊柱管狭窄症と診断され、先々に不安を感じられているあなたへ・・・

今、あなたがこのページに辿り着いたということは、病院で脊柱管狭窄症と診断され、リハビリの為、頑張って整形外科や整骨院に通院しているのになかなか改善されない状態で、将来に不安を感じている方かご家族か身内にそのような方が居る方だと思います。
どこに行っても良くならないと諦める前にご相談ください。
手術しても治らない事も
脊柱管狭窄症は手術の対象になられる方も多い症状なのですが、手術後に痛みが増した方や、手術後全く痛みが変わらないと言われるケースもございます。
しかし、なぜ手術をしても、頑張ってリハビリに通ってもあなたの脊柱管狭窄症は改善しないのでしょうか?
それは根本的な原因にアプローチしていないからだ!
症状についての説明・原因
脊柱管狭窄症は老化現象の一つと説明を受けた事がございませんか?

骨と骨の間のクッションが薄くなると、衝撃に耐えられなくなるため補強するように骨についている靭帯が肥大し厚くなり、脊柱管と呼ばれる穴が狭くなって神経や血管を圧迫してしまい、下半身への血流や神経伝達に障害を起こします。
しかし、老化現象が脊柱管狭窄症の本当の原因なら
年配の方は皆なると言えますが本当にそうでしょうか?
私が考える脊柱管狭窄症の本当の原因とはほとんどの場合、骨盤(仙腸関節)のゆがみからくる
背骨のズレや周辺の筋肉の機能障害が原因となり
結果的に脊柱管狭窄症になると考えています。
当院での改善法
当院の脊柱管狭窄症に対する施術は、
骨盤(仙腸関節)の動きを分析、周辺の筋肉の動きを把握して何が脊柱管狭窄症いなっているかを調べます。
そして姿勢の分析をし、腰以外の原因となるポイントを見つけたら動きが悪くなっている関節をスムーズに動かせるようにアプローチをしていきます。
大元の原因は大半が仙腸関節のゆがみ
患者様のほとんどが、動作の分析をした結果、大元の原因が腰ではなく骨盤(仙腸関節)や骨格のかたさ、ゆがみからくるズレが大方を占めています。
貴方の体の痛みが強い時など腰へのマッサージ、注射やお薬、湿布などをして、痛みを和らげたい、手取り早く楽になりたいのは理解してます。
それは対処療法であり根本的な方法ではないことを理解して頂けると
あなたの脊柱管狭窄症は改善しない症状ではないということを理解して頂けると思います。
もし、あなたが歩くのが辛く、将来の生活に不安を感じられているのであれば、まずは当院にお電話ください。
寝返りが打てない程の腰痛がある方はお電話を!
お気軽にお問い合わせください。080-3288-470424時間お電話OK!
メールでのお問い合わせはこちら